さて、どうしようかな?
板材や小さなイスを組み合わせて平均台みたい。 長くなればなるほどおもしろい。 渡る子が現れると、他の子たちもやり始めます。 よいしょと上って渡っていく。 ジャンプして降りる。 繰り返し、繰り返し。 さて、反…
板材や小さなイスを組み合わせて平均台みたい。 長くなればなるほどおもしろい。 渡る子が現れると、他の子たちもやり始めます。 よいしょと上って渡っていく。 ジャンプして降りる。 繰り返し、繰り返し。 さて、反…
少し湿らせた砂場の砂を手にとって丸める。 じゃーん! 砂だんごのできあがり! そっと目の前に置くと、ある子は指先でつんと触れる。 ある子は、持っていた小枝を刺してみる。 ある子は、同じようにできないか?と小…
「おひさまぴよぴよ」であそべるよ! 通信最新号はこちらからご覧いただけます。 ※コロナ対策についても掲載しています。 2020おひぴよ通信vol.16
「おひさまぴよぴよ」に理学療法士さんがあそびにきて くれますよ! 理学療法士さんは身体の専門家です。 みんな歩き出したのに、うちの子歩くの遅いかな・・・ 座り方が他の子と違う気がする・・・ 抱っこしても体をそらして泣く・…
「外あそびって、いつから始めたらいいんだろう?」 「おままごともボールけりもまだできないけれど、外あそびできるのかな?」 「小さい子が外であそぶと、実際どんないいことがあるの?」 「どうな風に子どもとあそべばいいの?わか…
お皿にに細長いどんぐりだけを集めている男の子。 土が付いたやつは洗ってる。 ひとつひとつよく見てヒビが入ったのや割れてるものは避けているみたい。 熱心にどんぐりと向き合う2歳児。さながらどんぐり職人。 お皿いっぱいのどん…
おひさまぴよぴよで秋もたくさんあそぼう! 通信最新号はこちらからご覧いただけます。 おひぴよ通信vol.15
「おひさまぴよぴよ」は、Withコロナの対策を実施する新しい 生活様式の中でも、“たのしくあそんで こどもが育つ” ために、 以下のような感染予防対策をして、外あそびをします。 みんなが安心して過ごすことができるように、…
長い自粛期間、外であそびたい!パワーが溢れる子どもたちと 家で過ごしてきたお父さんお母さん…本当にお疲れ様でした。 0ー3歳のはじめての外あそびを応援する、 外遊び型子育てのひろば「おひさまぴよぴよ」がはじまります♪ W…
子どもはエネルギーの塊。飛んだり跳ねたり走ったりしながら、自分の体を成長させています。 でも、お部屋の中だと「うるさいから、あぶないから」と制止することが多くなりがち。 それなら、おひぴよで思いっきりやろう!友だちを乗り…