プレーパークについて
- Q プレーパークとは何ですか?
- A プレーパークとは、冒険遊び場とも呼ばれる子どもの主体性を尊重したあそび場のことです。冒険遊び場の歴史は、日本冒険遊び場づくり協会のウェブサイトに詳しく掲載されていますので、そちらをご参照ください。日本冒険遊び場づくり協会
- Q 光が丘プレーパークであそびたいのですが、どうしたらいいですか?
- A こちらのページをご覧ください 光が丘プレーパーク事業ページ
- Q プレーパークに駐車場はありますか?
- A 専用の駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
- Q 団体で利用したい場合の手続きは?
- A 学校・幼稚園・保育園・学童などの団体利用を受け入れています。1か月前までにご相談ください。(日時などご希望に添えない場合もあります)サークルなどの団体で参加したい場合、おおむね30名以上になる場合はお知らせください。現場でプレーリーダーに声をかけるか、事務局までメール・お電話ください。
おひさまぴよぴよについて
- Q おひさまぴよぴよとは何ですか?
- A 練馬区が運営する子育てひろば「ぴよぴよ」の屋外版という位置づけの事業です。区内7か所の公園に出向いて0~3歳の乳幼児親子を対象にあそび場を開催しています。練馬区外遊び型子育てのひろば事業として、NPO法人PLAYTANKが運営しています。
- Q おひさまぴよぴよであそびたいのですが、どうしたらいいですか?
- A こちらのページをご覧ください。 おひさまぴよぴよ事業ページ
- Q おひさまぴよぴよは毎週必ずやっていますか?
- A 雨天の場合は中止します。また祝日や学校がお休みの期間は休止します。開催スケジュールのお知らせは、こちらのページに表示されます。
- Q 幼稚園がお休みの日におひさまぴよぴよにあそびに行ってもいいですか?
- A 0~3歳が主な対象ですが、一般に開放された公園で開催していますので、あそびに来ることはもちろん可能です。
おひさまとことこについて
- Q おひさまとことことは何ですか?
- A 光が丘公園とその周辺地域をみんなでおさんぽ散策しながらあそぶ子育てひろばの活動です。
- 詳しくはこちらのページをご覧ください。
- Q おひさまとことこに参加したいのですが、どうしたらいいですか?
- A こちらのページをご覧ください。 おひさまとことこ事業ページ
- Q 散策あそびって何をするの?
- A 全員一斉に何かをするプログラムはありません。子どもたちの興味に合わせて、歩いたり、止まったり、それぞれが好きなことをします
- Q 朝が苦手です。9時半に行かないといけませんか?
- 途中参加の場合、活動場所はお知らせにて確認して途中合流して下さい。
- Q スタッフは何をするの?
- A あそび方がわからない子や、お友達とあそびたいけれどうまくいかない子がいたらサポートします。
- Q 参加定員はありますか?
- A 定員はありません。
子育てひろばについて
- Q 子育てひろばとはどういう場所ですか?
- A 0~3歳の乳幼児とその保護者が自由に利用できる施設です。区立の「ぴよぴよ」のほかに、NPOなどが運営する民設子育てひろばがあります。プレパひろばは民設子育てひろばです。
- Q プレパひろばとはどういう意味ですか?
- A 赤ちゃん親子が室内のあそび場で安心して過ごしながら仲間を増やし、やがて成長してプレーパーク(=外あそび)へと自然に移っていけるように、と願いを込めて「プレパひろば」と名付けました。
- Q プレパひろばを利用したいのですが、どうしたらいいですか?
- A プレパひろばは光が丘と中村橋の2か所です。それぞれのページをご覧ください。 光が丘プレパひろば 中村橋プレパひろば
相談ひろばについて
- Q 相談ひろばとは何ですか?
- A 子育てに「困った」「つらい」「心配」を抱える保護者の方が、我が子に合った子育てのコツをつかんでいけるよう、スタッフと専門家に相談できるひろばです。未就園児が対象で、お子さんと一緒に来室できます。
- Q 相談ひろばを利用したいのですが、どうしたらいいですか?
- A こちらのページをご覧ください。 相談ひろば事業ページ
- Q 予約は必要ですか?
- A 初回のみ予約が必要です。2回目以降は必要ありません。予約方法はこちらのページをご覧ください。 相談ひろば事業ページ
講座・ワークショップについて
- Q 親のための講座とは何ですか?
- A 子育てに役立つ情報を伝えるとともに、親として大切なことは何か、子どもにとっていいかかわりとは何かを受講者自身が考えるきっかけになる講座です。
- Q 学生のための講座とは何ですか?
- A こちらをご覧ください。学生のための講座
- Q 子どもに関わる専門職のための講座とは何ですか?
- A こちらをご覧ください。子どもに関わる専門職のための講座
- Q 講座を受講したいのですが、どうしたらいいですか?
- A 講座は実施日程が決まっています。該当する講座ページの最新記事をご覧ください。
- Q 保育園、自治体などが主催でPLAYTANKの講座を行いたい。
- A ご希望の内容、所要時間などアレンジのうえ、講師を派遣することも可能です。詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Q PLAYTANKの事業について取材をしたい。
- A 問い合わせフォームよりできるだけ具体的にお知らせください。折り返し事務局よりご連絡いたします。
- Q あそび場でテレビ・雑誌等の撮影がしたい。
- A 事業内容とまったく関係のない撮影は基本的にお受けしておりません。
- Q 代表・中川の取材・出演等を依頼したい。
- A 問い合わせフォームよりできるだけ具体的にお知らせください。折り返し事務局よりご連絡いたします。
- Q あそび場の情報を雑誌等に掲載したい。
- A 問い合わせフォームよりご連絡ください。なお、掲載料の必要な情報誌・情報サイト等への掲載は行っておりません。
- Q 学生なのですが、卒論のために話を聞きたい。
- A 卒論に関するご連絡をたくさんいただいております。残念ながらすべてに対応するのが難しい状況です。大学の先生からのご紹介、学生のための講座に参加された方に限らせていただきます。詳しくは問い合わせフォームよりご連絡ください。
採用・ボランティアについて
- Q PLAYTANKで働きたい。
- A 年度ごとの募集は通常秋に行っています。年度途中でも募集している場合がありますので、興味がおありの方は問い合わせフォームよりご連絡ください。折り返し募集の有無についてご連絡いたします。
- Q プレーリーダー以外にも求人はありますか?
- A 求人内容についてはこちらのページをご覧ください。採用について
- Q 今、求人はありますか?
- A まずは採用ページの最新記事をご覧下さい。年度途中でも採用が可能な場合もありますので、問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Q あそび場でボランティアがしたいのですが。
- A まずはPLAYTANKの講座を受けていただく必要があります。学生の方、社会人の方それぞれ対象の講座があります。詳しくは、こちらをご覧ください。講座・ワークショップ
- Q 学生なのですが、インターンはできますか?
- A はい。PLAYTANKでは、学生のための講座がインターンシップにあたります。講座参加後、アルバイトとして現場スタッフを続けていただける場合もあります。詳しくはこちらをご覧ください。学生のための講座