プレパひろばで、栄養士スタッフによる「離乳食講座」を開催します。
・中期食から後期食に移行するタイミングって?どんなふうに進めたらいいの?
・育児本に載っていた硬さと同じくらいに作っているのに、うちの子はなぜか食べない…。
・どんどん食べる!食べすぎかしら!?もしかして飲み込んでる?
お子さんによって、離乳食のギモンは様々。切羽詰まってるわけではないけれど、なんだかモヤモヤ…。
栄養士の資格をもったスタッフが個別に、離乳食にまつわるギモンや悩みをお受けします。
コロナ対策をしながら、11月からの講座は、持参いただいた離乳食を赤ちゃんが食べ、その様子を見ながら、栄養士がアドバイスまたはご相談にのります。(大人はマスク着用・消毒を徹底します)
※午後も栄養士がいますので、相談のみできます。相談だけ希望の方は、午後にお越しください。(予約不要)
**講座内容**
・赤ちゃんの食べる時の姿勢・身体の発達の合わせた離乳食のアドバイス
・介助者が気を付けること(スプーンを口に入れる角度・位置・スプーンの種類など)
・赤ちゃんの視野体験
・食べる様子を見ながらの個別相談など

- 日時
- 緊急事態宣言のため、当面、中止となりました。
- 対象
- 離乳食初期~完了期までの乳幼児親子
- 定員
- 各回5組
- お申し込み
- 電話または直接スタッフまで。
中村橋ひろば 03-5848-9844(平日9:30~15:00)
光が丘ひろば 03-3976-3113(平日9:30~15:00)
小竹ひろば 070-1392-7517(平日9:30~15:00) - 2週間前の15:00~受付開始します。
定員になりましたら、キャンセル待ちになります。お早めにお申し込みください。
- 持ち物
- 普段食べている離乳食
普段のひろば利用のお出かけ支度