地域の公園で、はじめて外あそびを始める親子の子育てをサポートする、現場スタッフ「子育て支援者」を募集しています。子育て支援は、あなたの子育て経験がキャリアになる専門職です。
元保育士などの経験者の方、もちろん大歓迎♪(待遇要相談)
「子育てする前は違う分野の仕事をしていたけれど、子育てをしてみたら、子どもに関わる仕事がしたくなった」という方も、ぜひ、ご応募ください!毎月研修もありますし、働きながら、保育士や子育て支援員の資格にチャレンジすることも可能です。
おひさまぴよぴよは、練馬区の委託事業です
あそびっこネットワークは、子育て中の方の仕事復帰を応援します
子どもの病気はお互いさま!で、シフト交代しやすい雰囲気を目指しています。
子どもと暮らす生活は…子ども中心になります。特に、体を動かしたい!欲求が強くなる1歳後半から2歳のイヤイヤ期に、子育てに戸惑いやストレスを感じる人も多いでしょう。子育て支援者は、子育てを “ワンオペ” にしない! 子育て家庭を、孤立させない!子どもが心身ともに健やかに育ち、子育て家庭の幸せが増えることを願う仕事です。そして、公園で子育て支援をする『おひさまぴよぴよ』は、親子の “はじめての外あそび” をサポートすることを通して、子育ての“食う・寝る・遊ぶ” が充実し、子どもの個性が開花する瞬間を、みんなで喜び合うことができる、子どもも親も、楽しく♪育つ場です。
子育て支援のお仕事に興味がある方、まずはお電話ください
随時説明会を開催しています。まずは、担当までお電話ください。お仕事の内容などについてもお話しできます。
担当:中川 090−9200−6067
平成31年4月上旬から勤務できる方を募集しています
- 募集期間
- 2月中旬〜3月中旬
- 基礎研修
- 3月下旬〜4月初旬(小学校の春休み期間)
*研修は4時間×2日間 - お仕事開始
- 4月上旬から(小学校新学期が始まってから)
平成31年度 おひさまぴよぴよスタッフ募集要項
- 勤務場所
- 練馬区内の以下『おひさまぴよぴよ』開催公園内
都立光が丘公園、都立石神井公園、都立大泉中央公園、区立立野公園、区立井頭の森緑地、区立豊玉公園、区立かしわ公園 - 通勤
- ご自宅から自転車、または、あそびっこネットワークの事務所からおひさまぴよぴよ専用車に乗って、担当する公園まで通勤します。
- 契約期間
- 初年度は1年間の契約です。
子育て支援のお仕事を続けていくご本人のお気持ちが固まり、団体としても長くお仕事を続けていただきたい方には、正規職員になっていただくことをお願いします。 - 勤務日数
- ご希望の勤務時間をお聞かせください
- パートナーA:週1日、1日5時間からOKです
- パートナーB:週2日、1日6時間×週2日以上 〜 週30時間未満
- 非常勤:週20時間以上〜週30時間未満
- 常勤:週35時間
- 給与
-
- パートナーA:時給990円
- パートナーB:時給1,000円〜1150円
- 非常勤:時給1,200円〜1,400円
- 常勤:月給16万〜25万
*パートナーB以上の方は、保育士または子育て支援員の資格がある、または、これから資格を取得することが採用の条件で、資格取得後には資格手当がつきます。
- 勤務日
- 基本「おひさまぴよぴよ」の開催日。
「おひさまぴよぴよ」は、火、水、木、金曜日開催で小学校の長期休み期間はお休みです(=勤務がありません)。 - 勤務時間
- 「おひさまぴよぴよ」開催時間と前後の準備・片付け・振り返り時間
「おひさまぴよぴよ」は、全現場9時半〜13時半に開催します。 - 手当等
-
- 労災保険・NPO保険:全員対象
- 雇用保険:週20時間以上契約の方対象
- 健康保険・厚生年金:常勤契約の方対象
- 通勤費:パートナーB以上の方の実費支給
- 研 修
- 月に1〜2回、月曜日に実施します。
パートナーB、非常勤、常勤は参加必須です。 - 応募条件
-
- 心身ともに健康な方
- 車の運転ができる方
- 簡単なパソコン操作ができる方
- 子どもと外で遊ぶことが好きな方・上手な方
- 保育経験がない場合、6年以上の子育て経験がある方
- パートナーB以上は、保育士または子育て支援員の資格がある、
または、これから資格を取得する方
*パートナーAは、パソコンができなくてもOKです。