「多世代交流プレーパーク」2・3月の開催案内
みんながたのしい♪「多世代交流プレーパーク」で 「昔あそびチャンピオン勝負」をしよう! 「多世代交流プレーパーク」の2月・3月の開催のお知らせです。 2月・3月の多世代交流プレーパークも、1月と同じように いつもとちょっ…
みんながたのしい♪「多世代交流プレーパーク」で 「昔あそびチャンピオン勝負」をしよう! 「多世代交流プレーパーク」の2月・3月の開催のお知らせです。 2月・3月の多世代交流プレーパークも、1月と同じように いつもとちょっ…
1月の「多世代交流プレーパーク」で行った 昔あそび“チャンピオン”勝負の結果をお知らせします!! 「紙ひこうき」「コマ回し」「けん玉」「なぞなぞ」 4つのあそびのチャンピオンが決まりました~~~!! *昔あそび“チャンピ…
みんながたのしい♪「多世代交流プレーパーク」で 「昔あそび」をしよう! 「多世代交流プレーパーク」の1月の開催のお知らせです。 1月の多世代交流プレーパークは、いつもとちょっとやり方を変えて、 集まらない!長く滞在しない…
「おひさまぴよぴよ」であそべるよ! 通信最新号はこちらからご覧いただけます。 ※コロナ対策についても掲載しています。 2020おひぴよ通信vol.16
「おひさまぴよぴよ」に理学療法士さんがあそびにきて くれますよ! 理学療法士さんは身体の専門家です。 みんな歩き出したのに、うちの子歩くの遅いかな・・・ 座り方が他の子と違う気がする・・・ 抱っこしても体をそらして泣く・…
「外あそびって、いつから始めたらいいんだろう?」 「おままごともボールけりもまだできないけれど、外あそびできるのかな?」 「小さい子が外であそぶと、実際どんないいことがあるの?」 「どうな風に子どもとあそべばいいの?わか…
お皿にに細長いどんぐりだけを集めている男の子。 土が付いたやつは洗ってる。 ひとつひとつよく見てヒビが入ったのや割れてるものは避けているみたい。 熱心にどんぐりと向き合う2歳児。さながらどんぐり職人。 お皿いっぱいのどん…
森あそびが初めての親子、集まれ~! 探検する場所は、紅葉キレイな 都立城北中央公園! 自然の中でのあそびが初めての親子が、 生き物や植物との出会いを楽しめるように、 プレーリーダーがナビゲートします。 探検(たんけん)日…
栄養士スタッフによる「離乳食講座」を開催します。 ・中期食から後期食に移行するタイミングって?どんなふうに進めたらいいの? ・育児本に載っていた硬さと同じくらいに作っているのに、うちの子はなぜか食べない…。 ・どんどん食…
初めてプレーパークに遊びに来た小学3年生の男子。たき火を珍しそうに見つめ、興味津々な様子。何か思いついたのか、枝を拾って火に近づけようとしましたが、隣にいたお母さんが心配して「熱い(危ない)からやめなさい」。彼は見つけた…