あそびっこネットワークは、PLAYTANK(プレイタンク)になりました
あそびっこネットワークは、PLAYTANK(プレイタンク)へ。 NPO法人あそびっこネットワークは、『NPO法人PLAYTANK(プレイタンク)』へと団体名を変えました。PLAY(プレイ)は「あそぶ」。TANK(タンク)…
あそびっこネットワークは、PLAYTANK(プレイタンク)へ。 NPO法人あそびっこネットワークは、『NPO法人PLAYTANK(プレイタンク)』へと団体名を変えました。PLAY(プレイ)は「あそぶ」。TANK(タンク)…
コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて 、NPO法人PLAYTANKの財務状況が厳しくなり… 残念ながら、『中村橋プレパひろば』は3月末をもちまして閉室することになりました。 開設から約2年半、利用者のみなさん、地…
「プレーパークだと、うちの子すごく楽しそう!他の公園と何が違う?」 「プレーリーダーってどういう人?専門職?ボランティア ?」 「プレーパークは学年や学校が違っても一緒に遊んでいる。なぜ?」 「プレーリーダーの声かけで、…
板材や小さなイスを組み合わせて平均台みたい。 長くなればなるほどおもしろい。 渡る子が現れると、他の子たちもやり始めます。 よいしょと上って渡っていく。 ジャンプして降りる。 繰り返し、繰り返し。 さて、反…
少し湿らせた砂場の砂を手にとって丸める。 じゃーん! 砂だんごのできあがり! そっと目の前に置くと、ある子は指先でつんと触れる。 ある子は、持っていた小枝を刺してみる。 ある子は、同じようにできないか?と小…
みんながたのしい♪「多世代交流プレーパーク」で 「昔あそびチャンピオン勝負」をしよう! 「多世代交流プレーパーク」の2月・3月の開催のお知らせです。 2月・3月の多世代交流プレーパークも、1月と同じように いつもとちょっ…
2月の企画は「目指せ!とうりょう つくりたいものを形にする木工作」 のこぎり、とんかち、かんな、きり、のみ…、いろんな工具を使って、さぁ、キミは何つくる? プレーパーク新聞のPDFデータは、こちらから~♪ 光が丘PP新聞…
緊急事態宣言により、練馬区の小学校では、放課後の「ひろば」が閉まりました。 感染防止対策が大切だということは、子どもたちも理解しています。 それでも、毎日ゲームやテレビを観るだけの放課後は、物足りない… 誰もいな家で一人…
緊急事態宣言を受け、プレパひろばは15日(金)から予約優先制になります。 感染予防のため、参加の注意点もありますので、よく読んでから来室してください。 みんなが安心して安全にあそべるように、感染対策を徹底します。 そのた…
1月の「多世代交流プレーパーク」で行った 昔あそび“チャンピオン”勝負の結果をお知らせします!! 「紙ひこうき」「コマ回し」「けん玉」「なぞなぞ」 4つのあそびのチャンピオンが決まりました~~~!! *昔あそび“チャンピ…
みんながたのしい♪「多世代交流プレーパーク」で 「昔あそび」をしよう! 「多世代交流プレーパーク」の1月の開催のお知らせです。 1月の多世代交流プレーパークは、いつもとちょっとやり方を変えて、 集まらない!長く滞在しない…