「チャレンジする力」って、どうやったら育つ?
初めてプレーパークに来た子どもたちが「自由にあそんでいい」ということに戸惑ってしまう姿、意外と多く見かけます。 そんなときは、 「今こんなことしてるんだけど、きみもやってみる?」 「こんなのがあるんだけど、何かおもしろい…
初めてプレーパークに来た子どもたちが「自由にあそんでいい」ということに戸惑ってしまう姿、意外と多く見かけます。 そんなときは、 「今こんなことしてるんだけど、きみもやってみる?」 「こんなのがあるんだけど、何かおもしろい…
NPO法人たねの会が主催する 子どもに関わる大人のためのオンラインセミナー 「多様な実践から見た子どもの育ちの支え方」(全2回) にて、本団体が運営する「学童保育あそびーむ」のスタッフ・堀之内が登場いたします。 本セミナ…
みんながたのしい♪「多世代交流プレーパーク」で 「昔あそび」をしよう! 「多世代交流プレーパーク」の10月・11月・12月の開催のお知らせです。 10月・11月・12月は、毎月第2土曜日に開催します! ※10月は、台風接…
ダンスが好きな子たちは放課後の時間も踊ってます。 流行はもっぱらK-pop。 そこに居合わせたばあちゃん。 「私の子どものときはこんな踊りが流行ってたのよ」 と民謡?歌謡曲? なんの歌だろう? 歌いながら子どもたちに踊り…
「外あそびって、いつから始めたらいいんだろう?」 「おままごともボールけりもまだできないけれど、外あそびできるのかな?」 「小さい子が外であそぶと、実際どんないいことがあるの?」 「どうな風に子どもとあそべばいいの?わか…
12月1日(火) 光が丘、中村橋に続き、3つめのプレパひろばがオープンしました!! 東京メトロ有楽町線・副都心線、西武有楽町線 小竹向原駅から徒歩5分、 小竹図書館のすぐ近くの一軒家です。 これから小竹プレパひろばの様子…
お皿にに細長いどんぐりだけを集めている男の子。 土が付いたやつは洗ってる。 ひとつひとつよく見てヒビが入ったのや割れてるものは避けているみたい。 熱心にどんぐりと向き合う2歳児。さながらどんぐり職人。 お皿いっぱいのどん…
森あそびが初めての親子、集まれ~! 探検する場所は、紅葉キレイな 都立城北中央公園! 自然の中でのあそびが初めての親子が、 生き物や植物との出会いを楽しめるように、 プレーリーダーがナビゲートします。 探検(たんけん)日…
ひろばの「一時保育」 毎日、子育てを頑張っているママやパパから ひとりの時間を楽しみたい! 美容院に行きたい! 集中してお部屋の片づけをしたい~! …などなど、たくさんの声が聞こえてきます。 頑張ったママ・パパのご褒美の…
12月、1月の企画は、「炎をあやつれ、目指せ!火の達人!!」 火起こし三技をマスターしよう!! プレーパーク新聞のPDFデータは、こちらから~♪ 光が丘プレーパーク新聞_85号11月